運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-11 第126回国会 参議院 予算委員会 第4号

そのAWACSになりますときには、胴体部分をいろいろ改造し、かつ強度を恐らく強くするなり、あれたしか上にレーダーがついておりますからそういうのにするとか、さらに各種のエレクトロニクス関係その他の航空機器を積み込むんだと思います。そういうふうにしてでき上がったAWACSというのは、これはボーイング767という民間航空機とは違う形になっておりますから、当然のことながらこれは軍用機でございます。

渡辺修

1987-08-21 第109回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

先ほど官房長官のコメントもございましたが、とにかく外務省の長谷川欧亜局長が、早速ソ連通商代表部ユーリー・ポクロフスキー代表代理国外退去処分、これは航空機器メーカー幹部が自社の技術資料在日ソ連人に流していた事件に関連したとして退去処分を通告した、こういうことでございますが、なぜ対抗措置ととられても仕方ないようなそういうやり方で持っていかなければならないのか。

竹内勝彦

1984-03-02 第101回国会 衆議院 外務委員会 第3号

このICAOの調査団報告書によりますと、大韓航空機スパイ説あるいは故意説等が明らかに否定をされておりまして、航空機器への人力ミスとか、あるいはまた航行方式選択ミス可能性が示唆をされておるということでございますが、真相は、全部一人残らずああいうふうに亡くなってしまわれたわけでございますし、日本としてもこれに対する決め手はないわけですけれども、しかし我々としては、あの大韓航空機で犠牲になられた二十八人

安倍晋太郎

1966-03-31 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

センターというようなものをつくる必要があるであろうということ、それから長年月使用いたしました飛行機に対しまして、飛行試験によりますところの安全性でございますとか、構造強度試験等を行なうということ、それから飛行試験強化からいたしまして、航空機あるいは原動機その他の機器等につきまして飛行試験によってその評価を十分に行なうということ、それから特に強化を要します研究部門といたしましては、航空電子機器部門航空機器部門

高橋正春

1960-02-24 第34回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

淡谷分科員 この航空機製造事業法には、航空機だけではなくて、航空機器の点まで許可を与えているようですが、今お話の通り、新三菱がやりましても、今度のように川崎が従契約で、平たく申しますと、下請になっている。ところが新三菱川崎だけではロッキードは完成しないと思う。これはいろいろな電気機器その他のものが必要です。

淡谷悠藏

1954-05-14 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第48号

今回の改正案は、現行法検査主眼を置いた技術的な立法であり、航空機なりあるいは航空機器製造事業については届出制を採用することになつておるのであるが、今度はこれを改めて、許可制にする、これによつて航空機製造事業事業活動を国家的に調整して行きたいというのが主眼のようでありますが、このような改正を必要とする背景として、航空機製造事業の現状がどうか。

始関伊平

1952-05-22 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第2号

そういうことになりますと、こういう検査も受けない、しかも合格しない、製造関係あるいは修理設備等関係、あるいは十三条にありますところの製造証明もない航空機器を使用した場合等の関係を考慮いたしますと、飛行機においても、あるいはいろいろな関係で救助される場合もありましようし、あるいは不時着する場合もありましよう、しかし大体今日の世界の航空事故をながめますと、ほとんどこれは墜落と同時に死んでしまう。

坪内八郎

  • 1